玄関引き分け戸 古民家の引戸もお任せください。

工事スタートになります。昔はよく取付をしたのですが、最近はほとんどっと言っていいほど、取付けをしなくなってしまいました。こんなに間口が広い玄関も今は見なくなったからかな?

上がり框も昔の作りで、かなり立派な物です。全て大工さんの手作りで出来ているので、かなり立派な物でした。

新しいレールを埋め込んでいる所になります。
既存レールは、真鍮の1本レールでした。

新しいアルミ枠を室内に組み込んで、枠の取付けは終了になります。

取付完了です。大型ハンドルを付けて開け閉めを少しでも負担が無く出来るようにさせて頂きました。

室内側は、大型の掘り込み手掛けになります。今までカギが掛けにくく、扉を動かすのが重かったので、交換後は全て解消されました。

玄関引戸の手掛けは、今は昔と違い色々なタイプが出ています。バータイプの物や開ける時に力を分散させて補助してくれるタイプに、掘り込み型も何パターンかご用意があります。工事をする時に業者さんにただ言われたものを付けるのではなく、カタログからしっかりと選ぶ事をお勧めします。
ドアの専門店 (有)中沢硝子建窓
http://www.ngk-door.com
掛け締めが楽になって、今夜からしっかりとカギを締める事が出来て嬉しい。
最近は、このタイプの引き戸は付ける事が無かったので、久しぶりだったので新鮮に感じました。また何かございましたら、よろしくお願いいたします。